
SPG-Remote Medicalは院外のどこからでも安全に院内のPCを操作できる
医療従事者のためのリモートデスクトップサービスです。
SPG-Remote Medicalは様々なシーンでの利用が可能
病院の方針にあわせて2つの使用方法から選択が可能

- 画面キャプチャの防止機能
- キャッシュ領域の無効化
- クリップボード領域の無効化
- キーボードの制御
- 操作履歴管理の無効化(ローカルPC制御機能)

- Windows
- Mac
- Linux
- タブレット
- スマートフォン
簡単で安全に病院内のPCへ接続が可能

院内のPCにIP接続せずに、画面転送だけを行います。
接続元(持出しやBYODの)PCに、接続先(院内)PCの情報を残しません。(アプリ版の仕様)
※Isolate Center:(株)ビットブレインが管理運用するセキュリティクラウド
SPG-Remote Medicalの特徴
1.手軽
ルータ設置のみの簡単セットアップ(工事不要)

既存のネットワーク機材の設定変更不要
専用ルータへLANケーブルを挿して電源を入れるだけ
※ルータ設置場所から接続先PCへ通信ができない場合は既存機器等へ設定変更作業が必要になる場合があります。
短納期
お申込みから最短5営業日で利用開始
導入はIPアドレスを伝えるだけ
院内PCへのアプリのインストール不要
※院内PCはWindows限定(リモートデスクトップ設定必須)
※アプリ版は院外PCもアプリのインストール不要
利用したい院内PCのIPアドレスをヒアリングシートへ記入するだけ
※院内PCは固定IPアドレスが必要

2.強固なセキュリティ
新認証システムによるログイン時のセキュリティ

リスクベース認証
IDの入力を複数回間違えた際に一時入力が不可になる。
さらに間違えると停止
時間が延び、停止時間を可変長にすることで、
攻撃するコンピュータを混乱させることが可能。
セキュリティクラウドによるネットワーク分離

non-ip技術を活用した高セキュリティな仕組み
相互のネットワークを接続せずに院外端末へ院内PCの画面を転送
分離したネットワーク間は画面イメージのみを受け渡し
3.便利
院外PCはマルチデバイスで使えて便利!

メールが受け取れる端末であれば院外端末は何でもOK
Windows Linux Mac タブレット スマートフォン
4.安心のサポート体制
不具合調査や設定変更依頼をリモートで素早く対応 物理的故障はセンドバック修理で対応

最大1,000万円まで補償する、個人情報漏えい保険が付帯されています※専用アプリ利用の場合
5.選べる2つの使用方法
院外PCに何も残らない高セキュリティ専用アプリ版 | 便利なマルチデバイス対応ブラウザ版 | |
院外端末の対応デバイス | Windows 10 ※10以外のWindows OSはIE11のインストールが必須 |
Windows、Mac、Linux、タブレット、 スマートフォン ※IEのインストールは不要 |
院外端末へのインストール | ログイン認証時、アプリ未インストールの場合、 ブラウザからインストール |
不要 |
画面サイズ | 全画面 | ブラウザのサイズ |
起動方法 | ブラウザからアプリ起動、アプリ直接起動 | ブラウザのログイン画面から画面遷移 |
音声の利用 | 不可 | 可能 |
院外端末にデータ等の有無 | 残らない | 残る ※キャッシュ領域やクリップボード領域、履歴管理領域に残る |
様々なセキュリティ |
|
ー |